冬の道仙田(旧小貝川)と小貝川 60cm級の雷魚の釣果

小貝川バス釣り
スポンサーリンク

bassdraです。
先週とはうってかわり、寒波と強風の中での釣行となりましたがようやく初釣果を上げられました!!結局バスではなかったのですが釣れるまでが非常に長かったですね。

2016/2/27(日)14:30 in 道仙田(旧小貝川)

f:id:bassdra:20160228214120j:image


今回も「道仙田」へ行ってきました。

「天気は晴れ」、ただ北風よりな風が強かったため、とても寒い釣行になりました。今回の大きな問題はそう、僕が一番苦手な「風」です。

前回釣り人が2匹釣ってた場所へ先に入りましたが少しだけ増水してました。向かい風が邪魔してダウンショットリグがすぐに根がかり。(結び方練習して家でセットしたのに、早速ここでやる気を削がれました。笑)

色々と回ってみましたが、どこも風当たりが強く、きっと僕らは今日ここではないんじゃないかな?と思い、別の場所へ移動することに。モチベーションだけ削がれていくのが目に見えていたからです。

16:30〜18:00頃 in 牛久沼排水機場

f:id:bassdra:20160228214748j:image


さっき行った所をもっともっと知って釣りたい!と思ってましたがとても北風がしんどいのと、根掛かりが少なく風が当たらないところを探した方が懸命かなということでここへやって来ました。

先行者であるヘラ師は2〜3名ほどしかおらず、今回排水機場付近は風が当たってやっぱりしんどかった。また買ったばかりのコートのファスナーがフェンスに引っかかり、ジップの一部が壊れて前全開で極寒という大ショックな事件が発生してしまいました。過ぎ去ったことは仕方がない精神で釣りへ思考を切り替えました。

ここのフィールドは根掛かりが少ない為、適度にダウンショットリグの練習を兼ねながらキャストを繰り返し、早めに裏側あたりへ移動。裏側の方が風がそこまで当たらないと分かりましたが、あいにくバサーも既に3名ほどおり場所を取られていたため、別の所へ移動。

もしここで釣れないのであればもう今日は早めに帰って寝ようと思いラフな心意気で開始。(睡眠不足で眠かったのもあります)実はこれが功を奏しました。

ダウンショットリグだとここでは広範囲すぎて効率悪いので(寒い上にちんたらこちょこちょする釣りはまだ慣れてません)、試しにジグヘッドワッキーネコでワームはヤマセンコー4インチをちょんづけし(グラブより波動が強くなるかな?という安直な理由)、ピョンピョンさせるような波動を出すアクションでたまにストップをかけながら動かしていきました。

横移動をひたすら繰り返しながらキャストしていく。巻き取るスピードはこの寒さが物語っているため、「かなり抑え気味」にしていきました。

すると、

いきなりずっしり竿に重さがのしかかり、少し巻きを止めて竿だけスーッと引っ張り、そこでククゥンと何かが食いついた感触があったので一呼吸おいてフルフッキング!

雷魚
出典元:BASS NAVI編集部

無事綺麗にフッキングが決まりました。人生初の雷魚です!

初めてみましたが、蛇柄っぽくてなんかかっこ良くて目が可愛かったです。ただ少々重かった。既に日が暮れ始めてかなり寒くて割と冷静な感じで途中まで引き上げましたが、1人だと上まで持ち上げるのしんどいなと思い、少し遠目にいた相方を呼んで、竿だけ持ってもらい、ランディングを少し手伝ってもらいました。

雷魚
出典元:BASS NAVI編集部

引きは予想よりも強すぎず(寒かったから?)あまり水面をバシァァンとエラ洗いのような感じで暴れさせないよう、極力竿を下に向けてラインを張り、ゴリゴリ巻きました。何とかフッキングできていたお陰で即釣り上げる事ができました。

1分位で手前まで引き上げましたが、寒かったのかちょっと大人しくてありがたかったですね。地面で暴れられたので雷魚の顔に泥がめっちゃついちゃいました。

あたりも暗くなったので早めに撤収。いつもと比べたら短時間ながらとても良い釣行となりました。芋虫みたいなヤマセンコーでまさか釣れるなんて本当に思わなかったし、ちょっと見方が変わりましたね。

2016/2/27(日)釣行記録

釣行場所:豊田堰&牛久沼排水機場
釣行時間:約14:30~18:00(約3.5時間)
天気:晴れのち曇り、北西よりな風強い
水温:計ってないが10℃以下を想定
釣果:1(雷魚、サイズは恐らく60cm前後)
アタリ:2
ロスト:3(グラブ×2、ストレートワーム)

反省点

①風がある時は水温が上がりやすくて、かつ風が当たりづらい場所を探す
②ラフな気持ちで横移動並びにキャスト数を多くしながら広範囲に丁寧に探っていく(短時間集中)

実績ワーム

Amazon | ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ヤマセンコー 363(グリーンパンプキン/ブラック&スモールブルーフレーク) | ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) | ルアー
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) 3インチ ヤマセンコー 363(グリーンパンプキン/ブラック&スモールブルーフレーク)がルアーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

以上です。

コメント

  1. コザクライチロー より:

    こんにちは。
    初雷魚おめでとうございます。
    私も、初雷魚はここでした。うねうねした引きで、ずっしり重かったのを覚えてます。そうそう、50UPのバスもバイブレーションで冬に釣り上げた事がありましたよ。
    いよいよ3月なのでそろそろバスも動きだしますね。この冬の釣行が活きると思います。釣ろう釣ろうと思い過ぎるとバスに悟られるので適度に気を緩めてがんばって下さい。次回楽しみにしてます。

  2. bassdra より:

    コザクライチローさん
    こんばんは、いつもコメントありがとうございます。
    やはりここでも雷魚釣れるんですね、初めてだったのでびっくりしました。
    50UPは素晴らしい!少しずつ暖かくなってきたので今までの成果が出るといいんですけどね(笑)
    力んでもなかなか成果が出なかったので、確率高い夕方以降の短時間集中で頑張ります!季節も変わるので冬バスをなんとか釣りたいです。頑張ります。