夏の小貝川バス釣り フリックシェイク等の釣りで小バス祭り

小貝川バス釣り
スポンサーリンク

bassdraです。
気がつけば夏の到来、梅雨明け間近のそんな季節になりました。早いですね。釣行頻度が見事に減ってきています。真冬から夏へ。いよいよバス釣りシーズンに突入してまいりました。久々に短時間釣行でいつもの場所へ行ってまいりました。小バス祭りまではいきませんが最近小バスしかいません。

2016/7/3(日)16:30 in 豊田堰

相変わらずの減水で魚影があまりなく全く釣れません。いつになったら水が増えるのでしょうか。しかも暑くて釣り人も少なかったような気がします。恐らく今日はここではないな、と思いラスト夕まずめを狙っていつもの所へ変更。

17:30 in 道仙田(旧小貝川)

道仙田_小バス
出典元:BASS NAVI編集部

ちょうど水が合流するところの岸前に、小バスやブルーギルがたむろってたので練習がてらちょんちょんとワームで遊びました。どうやったら小バスたちが食いつくのか?を色々考えてみました。

まずは小バスが食べられるサイズの針とワームをチョイス。3インチのゲーリーヤマモトグラブ(ブラック)の先っぽを半分切って小さめな針をつけて食いついた時に針がかりするように仕向け、基本的にはノーシンカースタイル。
相方は名前忘れたけどミミズみたいなすごく小さくて細いワーム(ジャッカルのフリックシェイク2.8)をつけてもらい、着水後にバイト多発で遊んでもらってました。ただ肝心なフッキングが全くできず、すべてノーフィッシュです。

道仙田_子バス
出典元:BASS NAVI編集部

それにしても小さい。小さすぎる。

道仙田_子バス
出典元:BASS NAVI編集部

続いて2匹目。

道仙田_子バス
出典元:BASS NAVI編集部

そしてこの日はちっさいのが計3匹釣れました。相方は岸前の子バスやギルとのバイトでたくさん遊んで満足そうでした。ここ最近は30オーバー以上のサイズが全く見当たりません。以前記事に載せてない時に小貝川本流にも行ったけどなかなか見つけきれずネタなしで書きませんでした。(※その2年後、リライト記事にしたかったので激しく後悔)

2016/7/3(日)釣行記録

釣行場所:小貝川(豊田堰)、道仙田
釣行時間:約16:30~20:00(約3.5時間)
天気:晴れ
水質:少々濁りあり
ロスト:1(スピナーベイト)
釣果:3
バイト数:小バスやギルバイト多数

反省点

・30オーバー以上のバスが釣れる場所を探すために、情報収集してメジャースポットにも行くべき
・暑いから避暑地的なところか水の流れがあるところか、ディープか、足で探しながらバスを探す事

実績ワーム

JACKALL(ジャッカル) ワーム フリックシェイク 2.8インチ ダークシナモン/ブルーフレーク
サカナを狂わせるダウンサイズ・フリック。ストレートワームのボディーをあえて曲げて微妙なカーブを持たせることで、これまでにない釣果を生み出すフリックシェイクに食わせの“2.8inch"が登 場。カーブの先端がフォール時にピクピクと振動し、まるで生きたミミズのようなアクションは継承。フィールドやシチュエーションに合わせてサ...
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ルアー 3インチ グラブ 30-10-020
その小さなボディーにも生命感とゲーリースピリッツがたっぷりと凝縮されている3インチグラブは、 シビアな状況が予想される休日の人気スポットに於いても、確実にバスとの距離を縮めてくれる最強のスモールワームです。
DECOY/デコイ ボディーフック WORM23 釣り針
ハイプレッシャーをフォローするスーパーフィネスフック! のまれやすい、バレやすい、ワームのズレ、身切れが気になるetc.... これらマスバリスタイルフックの泣きどころを一つ一つクリアーし、細分化の進む様々なスタイルに対応、誰でも使いやすい、バレにくいフックを更に追求しました。 軽い力でも確実に深い刺さりこみ、バレの少...
フリックシェイクは、主にダウンショットリグかネコリグ等で使う事が多いです。子バス狙いだった際は、針は飲み込みやすいマス針のノーシンカーがハマりました。
ゲーリーヤマモトの3インチグラブ(ブラック)は、今回半分ほど胴体をチョン切って、これもマス針でノーシンカーでちょんちょん遊んでるとサクッと釣れました。見えバスで子バスをなるだけ釣りたい際には個人的におススメな方法です。

以上です。

コメント

  1. ポノ より:

    小貝川&道仙田釣行お疲れさまでした。
    今の時期だと水が動いてるスポットか日影になってるスポットを狙って行った方がいいと思います。
    出来ることならカレントとシェード+αのスポットならベストです。
    ちなみに、今週末ゎ行きますか?夕方なら行けるんで行けるなら案内しますよ(^^)/

  2. コザクライチロー より:

    こんにちは。
    これからは、日中は厳しいから朝夕ですね、
    bassdraさんは朝は時間的に厳しそうだから夕方に短期集中がいいですね。
    ポノさんの仰る通り流れが有る場所と日影を攻めるのがいいと思います。
    自分なら小貝川の水門まわりを転々とするかな。
    熱中症気を付けて釣してください。

  3. bassdra より:

    ポノさん
    こんにちは、コメントありがとうございます!
    暑いので日陰とかシェードあたりを狙ってみます。
    仕事の兼ね合いで当面出撃が難しくなるかもしれません。。
    すごく案内してもらいたかったですが、ちょっと早めに出撃できるよういまを頑張ります!

  4. bassdra より:

    コザクライチローさん
    コメントありがとうございます!
    そうですね、夕方が何かと行きやすいので、ちょっと先になりますが次回はその辺りを意識して回ってみます!
    いつもありがとうございます。

  5. かず2 より:

    bassdra 様
     お久しぶりです、こんにちは。お世話になっております。
     ついに、息子が某所で(全くメジャーではない水路です)ルアー初バスをゲットしました。報告するのが恥ずかしいくらいの子バスですが、本当に価値ある一匹だと思っております。
     様々な情報提供、本当にありがとうございました。これからはさらにサイズアップを狙っていきたいと思っております。
     bassdra様には大変申し訳ありませんが、この場を借りて、ポノ様とコザクライチロー様へもお礼をさせて下さい。
     ポノ様、コザクライチロー様、様々な情報提供、アドバイス、本当にありがとうございました。息子は無事にルアーでバスを釣る事ができました。今回釣った場所以外でもさらにサイズアップしたバスを釣る事ができるように頑張りたいと思っております。
     また、機会があれば道仙田で挑戦したいと思っております。

  6. bassdra より:

    かず2さん
    遅くなりました、ありがとうございます!
    やりましたね!価値ある1匹おめでとうございます。身体で少しずつ体得されると思われるのですぐに良い報告されるかと思います。
    お二方のお陰ですね!またあの場所でお会いしたら情報交換させてください。ちょっと諸事情で出向けない可能性があるので、早く出撃できるよういまを頑張ります。笑