bassdraです。
花見の見物客ばかりで釣りどころではなくなってました。ある意味面白かったですが結果はノーフィッシュ。また悔しい想いが募り、次へのエネルギーとなりそうですね。
2016/4/3(日)15:30~18:30頃 in 福岡堰

出典元:BASS NAVI編集部
ちょうど花見シーズンで人がザワザワ。ドンドン鳴り響く音楽も相当うるさい感じでした。笑花見と釣りの一石二鳥を狙って行ってきましたが、ここまで人が来ているとは想像すらしてませんでした。結果はご覧のとおり。
結論釣れません…笑
人が物凄く多く、ハイプレッシャーすぎなのと僕の技量がないのとでヒントすらなくて釣れませんでしたね。ただ花見がしっかりできた相方は満足そうだったので良かったです。

出典元:BASS NAVI編集部
何人かのバサーはいましたがおそらく釣れてないのではないかと思うほどここは収穫なし。とても難しかった。ハイプレッシャーとはこういう事かと…。スピナベやバイブレーションの巻物から、グラブやジグヘッドワッキーネコやら色々と試すも全くヒントを得られない。魚影も見当たらず、苦戦を強いられました。
前回のワクワク感はどこへ?
今日のここにはあまりいないのではないかと思いましたが、場所移動する時間も勿体ないので出来る限り粘ってました。なぜ今回はヒントすら得られなかったのだろう?

出典元:BASS NAVI編集部
今回と前回の大きな違いは、プレッシャー感でした。
前回はほとんど人気がない所だと思ってましたが、いきなりものすごい人の量で花見見物客が押し寄せるフィールドと変わり、駐車場もパンパンでドンチャン騒ぎ。そりゃ魚は安全なところへ逃げるのではないか、とシンプルに考えたら思いつきます。
釣れる人は釣れるのかもしれませんが、魚がいるところを今回は全く探しきれませんでした。テトラ付近も行きましたが、相方はあまり足場が良くないところだと見てるだけだったのでさすがに長々待たせるわけにもいかず。
今後の予定

出典元:BASS NAVI編集部
釣りネタを仕入れて今後の仕事に活かしたいため極力いくようにはしてますが、いつも行く豊田堰で初バスを釣るのが先決ですね。ある程度はわかってはきたのですが、もっとホームを色々と知って攻略したい。結局はホームに恋してる自分がいる。あのフィールドは今までで行った中でとても好きですしやりやすいです。
自分の中で仕事が忙しいから釣り行かないかもとか弱音吐いてる時点で本来の僕じゃないなぁと思ったので、行ける時はパソコン持って相方のうちで仕事を極限までして、短時間釣行を狙ってでもやっぱり行こうかと思います。無理に釣りは行かないというのが相当なストレスになるので自分の気持ちには素直になろうと思いました。
釣りに行きながらも色々と考えさせられるのでそれがまた楽しい時間でもあります。元営業マンとして結果にコミットしたい性格なのですが、ここまで結果を出せないのはとても悔しい。自然相手で思うとおりにいかないのも勿論ありますが、それでもやっぱり結果が少しでも出せるまで継続あるのみだと痛感させられました。
反省点
以上です。
コメント
こんにちは。
釣りに行けないストレスから仕事も上手く進まない…なんて事も有りますよね。
自分の志をしっかり持っているbassdraさんなら上手く両立出来るのではないでしょうか?
体が資本ですから無理をせずがんばって下さい。
はじめまして、本日より読者になりましたポノと言います。
よろしくお願いします。
ちなみに、2月21日の道仙田釣行の時に対岸で2匹釣ってたの自分です。(笑)
地元なので色々とアドバイス出来るかと思いますので、気軽に聞いてください(^^)/
コザクライチローさん、こんばんは。
今までは気軽に釣りに行けていたのですが、自分の生活基盤も固めないと本末転倒になる、というプレッシャーもあり、少し頭が固くなってましたw
両立できるよう、精神的にも釣りで少しでもリフレッシュしながら良い仕事へ繋げたいというのもあり無理せず釣りは釣りでやりますね。
いつもコメント頂き元気をもらえます。感謝します。
ポノさん、初めまして。読者登録ありがとうございます!嬉しいですし、まさかこの自己満ブログで繋がるとは思ってませんでしたw
一点質問ですが、あの時は「ダウンショットリグ」で釣られていたのでしょうか?やたら相方からの情報だとあまりリールを巻かず、ちょん動かしでやってたというのですごく気になってました。
また地元という事でとてもうらやましいです。僕らはあのフィールドで根掛かり多発で精神的にボロボロにやられましたので少しでも精進しようと思いますw
あの時に使ってたのゎ自作のスモラバです。
水中に折れた木の枝が入ってるんですが、その木の枝に軽く引っ掛けて外れない様にシェイクして、反応が無ければシェイクしながら枝からスモラバを外すって感じです。
ちなみに、あの時ゎ枝からスモラバを外した瞬間に2匹共食ってきました。
1匹目ゎ45センチで2匹目ゎ38センチでしたよ。
ポノさん、ご返信ありがとうございます。
自作のスモラバですか、自作とは凄いっすね笑
あのフィールドは確かに枝もそうですが結構いろんなものが沈んでますよね。それをうまく利用しながら釣るのですね。。
とても勉強なります!良いサイズっすね、まずは何センチでも良いから釣りたいです。勝ちある1匹を。笑
道仙田ゎ冬から初春頃までスモラバがめちゃめちゃ効きます。
もちろん他の季節でも釣れ過ぎるぐらい釣れるルアーですが、場所によってゎ効率が悪くなるので、当たり前ですが、適材適所で使った方が釣果が上がります。
これからの時期ゎスピナベをメインに広範囲を探る釣り方の方がハマると思いますので、良かったら試してみてください(^^)/
こんにちは
暖かくなってそろそろバスフィッシング!とネットサーフィンしていたところ、ビックウェーブに流されてこちらに参りました
同じ池袋在住!同じく小貝川ホームです
何という偶然!
いつかご一緒できたらいいですねえ
ではでは
ポノさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
確かにストラクチャー満載の場所なので引っかかりづらいルアーとなればやっぱりスモラバなんですね。行く時には是非ストック持参して試してみます。
効率よく広範囲を探れるスピナベは重宝しますよね。スピナベも引っかかりづらいし。いつも貴重な情報、ありがとうございます!
Tさん、初めまして。コメントありがとうございます。
広大なネットの中から初心者ブログを見つけてくださってとても感激です。笑
また池袋で小貝川ホームですか!
めちゃめちゃ偶然ですね。
是非是非ご一緒できるのを楽しみにしながら腕磨きます笑