牛久沼排水機場と豊田堰へ春バス釣り ヒット連発

小貝川バス釣り
スポンサーリンク

bassdraです。

ようやく気温が上がってきたと思ったら夜は風が吹いたり気温も落ちたりでとても寒かった釣行でした。ただお昼は春のお陰もあり良い感じの手応えある釣行でしたが結果はノーフィッシュです。僕自身今後の多忙に備えたリフレッシュも兼ねることができ、とてもワクワクして楽しかったですね!

2016/3/20(日)16:00前 in 牛久沼排水機場

牛久沼排水機場
出典元:BASS NAVI編集部

今日は釣るぞ!と意気込んで行った排水機場が増水影響で依然雷魚釣ったところや至る所が沈んでました…なんやこれ!

ここまで激変するエリアになるとは全く想像してなかった為(小貝川は水位の増減が激しい川なので、暴れ川とも呼ばれているようです)、どうやって攻めよう?となりましたが以前の地形も知ってたのであそこは土と草が生えてるとか、ここは斜めブロックがあるところとか、奥底に沈まった地形を想像しながらキャストしていく。

だが、しかし釣れません…

牛久沼排水機場
出典元:BASS NAVI編集部

ただ草木があったシャロー付近に鯉が産卵期に入ったのか、数多くバシャバシャしてました。凄くバシャバシャしてたので春の凄さを知りました。全体的な魚の数の多さも改めて実感しましたね。ただバスが釣れねぇ、ということで久々に牛久の八間堀へ行く。(※この時期は釣るのが難しいようです)

17:30頃 in 牛久沼

牛久沼
出典元:BASS NAVI編集部

かなり久々すぎてワクワクしたのですがここもノーバイト、ノーフィッシュです。生命感は全くなくここは早めに撤収しました。

次は排水機場へ向かう途中を少し歩いた所で魚影があったので少しキャストしてみることに。なかなか釣れません。

徐々に寒くなり少しだけ豊田堰へ行きましたがノーフィッシュ。

ここで水門が開いている事に気づき、水が大量放出されててなんかとても感動しました。(暗かったので写真撮れませんでした、明日朝行こうという事で帰宅しました)

2016/3/21(月)10:30頃 in 豊田堰

豊田堰
出典元:BASS NAVI編集部

曇り空で肌寒い朝でしたが、活性はまあまあ良い感じです。昨日よく見えなかった堰を目の前でみれて感動!写真撮れたあぁぁ!水が勢いよく放出されてて凄い!色んな方々が来る意味が何となく分かりました。

豊田堰
出典元:BASS NAVI編集部

水門裏側にある所付近を少し練り歩いて探ってみるもノーバイト。ゴミ溜まりみたいな所で鯉がまた産卵期に入ってるのか、バシャバシャしてました。冬には見たことない光景だったので何もかもが新鮮で相方と2人でテンション上がってました。ただバスは全然釣れません…

豊田堰
出典元:BASS NAVI編集部

菜の花が沈んでましたがここら辺でも鯉の活性が異様に高かったです。こうなったら鯉は釣れないのか?と思いまして色々と近くにキャストしてみましたが見向きもされずバシャバシャばかり。どうやら食欲より性欲らしいですね。笑

さてここで「鯉に恋」してる暇はなく集中切らしてる時間が勿体無いので、再度元の水門辺りへ戻って川の流れが複雑化している所を中心にキャストしていきました。

相方にこの前僕が雷魚釣ったヤマセンコーのジグヘッドワッキーネコで、トントントンストップ、トントントンストップとなるようなロッドアクションを練習がてらやってもらいました。そしたら相方が急に

なんか釣れてる!!

見たらバシャアンとスモールマウスバスっぽい黒い魚が飛び跳ねたではありませんか。相方はポケーっとしてて巻こうとしてなかったので、ちょ!はよライン張ってゴリゴリ巻いて!と言ってヘルプしようとするもランディングする段階も行かずにバレてしまいました。

釣り上げられなかったのは残念だけど、こんな感じで釣れるのかととても興奮してました。釣りの良さが少しでも手にとってわかってもらえただけでもこの日は良かった。

昨年12月後半から色々と通いつめて、行く日も行く日も全く釣れない。ヒントがあったと思えばまた振り出しに戻ったり。アタリを掴むのすら一苦労。そして何と言ってもメチャメチャ寒い。体がもたない。そんなひどい状況をほぼ毎週のように繰り返し試行錯誤し通ってましたが意外と辛さよりも楽しさが優先していました。ただ本格的なので草道や泥道も最初はよく通って泥だらけになることもしばしば。

そんな中での貴重なバイトが…

一匹の価値が僕らにとってはとてつもなく大きかった。それが結果として呆気なくバレてしまった。しかも一瞬で…

本当にヘルプが出来ずに申し訳ないことしたなぁと思いながらも相方は全く気にしてなく、ファイト時がとても楽しかったと元気でした。素晴らしいポジティブ思考ですね。

そしたら僕にもジグヘッドリグでセットしたグラブ4インチでバイトがありました。フッキングしてバシャァアンと黒っぽい魚が跳ねて、絶対逃すものかと、少しやり取りしてましたが最後にすっぽ抜け。フッキングがうまく決まっておらず、ノーフィッシュ。

かなり強い引きでジグヘッドのフックを結構曲げられたのでもしや雷魚?とか思いましたが長さはなくて太さがあったのでスモールだと信じたいです。あたれば毎回デカイのですがこの手で掴めません。悔しい…

この後もう一度バイトありでまたもやフッキングが決まらず途中ですっぽ抜け。フッキングするタイミングが早いのか、もう少し気持ちを落ち着かせなければなりませんね。常に修行です。

なんだか悔しい事ばかりだけど、今までにない位の手応えありでした。冬バス釣行が確実に活きてきた瞬間です。下見がてら写真を撮りに来てたお兄さんと少し情報交換をし少し近場を散策してみる事に。

豊田堰
出典元:BASS NAVI編集部

とても綺麗に咲く梅の花?ヘラ師の方々もぽつぽついらっしゃってよく釣れてる雰囲気でしたね。とにかく昼過ぎからは暑くて春だなぁと感じた日でした。なかなか足場が良いところがなくキャストはあまり出来ず、魚影は沢山あるもののバスではなく鯉やボラなどが大半だった気がします。

18:30 in ラスト豊田堰

豊田堰
出典元:BASS NAVI編集部

日が落ちる前にトップへ最終的に切り替える。既に気持ちも体もヘトヘトながら最後の力を振り絞りラストセット。

昼過ぎにかなり手応えあったところへ戻り、流れが複雑化してる所を中心に再度キャストしていく。川の流れを利用しながら体を川の流れに身を任せてトントントンストップを丁寧に繰り返しながらキャストして行く。

仕事の事など今回はすべて忘れ去り「バスを釣る」という事にフォーカスを当てて既に数時間経過してしまいました。ここにきてバイト数は計4回。アタリは数回。

今までで1番手応えがある日。きっちりフッキングが決まっていれば何匹か釣れてたかもしれません。本当にそんな日でした。何としてでもバスに会いたかったです。その気持ちだけで色々と考えながら踏ん張ってました。

また釣りを通じて試行錯誤しながら自分で考える時間がとても好きになりました。色んな方々が入ってきては帰って行き、気がつけば僕らだけになってましたね。(それくらい悔しくて帰れなかった。相方は寒くて帰りたいと言ってましたがラストチャンスに賭けたかった。)

早速トップに切り替えて2、3投目。

ポッパーがポシュ!ポシュ!としぶきと音を立ててストップして、再度ポシュ!と1回ロッドアクションを加えた際にヌワッとした波動が出てきてパシャアンと一気にポッパーを咥えた所でフッキングを自然とかます!ただ早合わせすぎて見事に外れてしまいました。ラストチャンスが終わった瞬間です。

これが今までで見た中での最高なバイトの瞬間。結局釣れなかったけど最後に心躍りました。あー早くリベンジせねば!

ここでヒントを得たものの時すでに遅し。辺りは真っ暗になって来たので納竿。体がヘトヘトになる位バス釣りできたので楽しかったです。明日から仕事楽しめそうだ!

2016/3/20(日)釣行記録

釣行場所:牛久沼排水機場、豊田堰、牛久沼
釣行時間:約16:30〜19:00(約2.5時間、休憩除)
天気:曇り
水温:約9℃
釣果:0
バイト数:0
ロスト:0

2016/3/21(月)釣行記録

釣行場所:豊田堰、牛久沼
釣行時間:約10:30〜18:30(約7時間、休憩除)
天気:曇り後晴れ
水温:約9℃~11℃
釣果:0
バイト数:5
ロスト:5~6(バイブレーション、スピナーベイト、ジグヘッドグラブなど)

反省点

①バイトした後のバラシが多く、少しライン太めでチャレンジする
②フッキングを一呼吸おいて思い切りフッキングする
③長時間釣行で体力気力時間のロスが大きかったため、3~4時間位の短時間釣行で集中的に行なう

実績ルアー&ワーム

Amazon | ヤマモト センコー ベイト 4-Inch | ゲーリーインターナショナル(Gary | ルアー
ヤマモト センコー ベイト 4-Inchがルアーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon | ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ルアー 4インチ グラブ 40-10-229 | ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) | ルアー
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ルアー 4インチ グラブ 40-10-229がルアーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。
Amazon.co.jp: エバーグリーン(EVERGREEN) ポッパー モード ワンズバグ 6.8cm 9.8g ベイビーギル #50 : スポーツ&アウトドア
Amazon.co.jp: エバーグリーン(EVERGREEN) ポッパー モード ワンズバグ 6.8cm 9.8g ベイビーギル #50 : スポーツ&アウトドア

以上です。

コメント

  1. コザクライチロー より:

    こんにちは。
    豊田堰の門を閉めたんですね。
    この川は、田んぼに合わせて水位を調整するので今から、9月頃までは一時的に水位は下がったりしますが高い状態ですよ。
    この状態での排水機場は残念ながら実績が乏しいので9月頃まではここはお休みしてました。
    その代り小貝川の本流が面白くなります。
    岡堰の上流の通称ジャングルや、福岡堰の上流などはスモールの良いサイズがかなり上がりますよ。

  2. bassdra より:

    こんにちは、豊田堰の門を閉めたんですね。
    小貝川本流ですか、割と近場が面白くなりそうであれば是非行ってみたいですね。
    いつも貴重な情報提供ありがとうございます!