bassdraです。
GWに入られた方も多いかと思いますが今回も良い天気でした。いつもの小貝川釣行。僕は基本的に暦通り休みの業種なので、あと何回かはリフレッシュ釣行できればいいなぁと考えてます。
2016/5/1(日)15:30頃 in 小貝川

出典元:BASS NAVI編集部
気温は20℃は超えており、九州では真夏日和だったそうです。街は半袖姿の方も数多くおりあっという間に夏になりそうです。時の流れは早いもので釣りよりも仕事の焦りが徐々に出てきましたが、やっぱり釣りは行くスタンスです。
今回風もあまりなかったのですがだいぶ増水してました。何度も行くマイナーな場所で、バラシは何度もあるもののまだ釣れたことないフィールド。たまに人も入ってるけどあまり知られてなく、そもそも魚影もあまり濃くないフィールドなのでしょう。
ただバスっぽいボイルはいくつかありました。アメンボとか水面にいたのでそれを食ってるのか?正直よく分からなかったので、ひとまず広範囲をサーチするためにスピナーベイトで横移動キャストするも無反応。そのあとボイルがあった付近にキャストし、カエルポッパーでコポコポコポストップのアクションを繰り返しながら打っていくも特に何もなし。個人的には良いアクションでナチュラルな動きだったので食いついてもいいよなぁと自画自賛してましたが、、それがダメだったのでしょうね。
今考えれば1番いそうな雰囲気でしたが結局ここはダメでした…
16:30 in 小貝川 某所
何度かバスボート乗ってる方々が上流側に移動している姿を目撃し、バスボート楽しそう!って感じで羨ましい目で見てました。いつの日かボードでの釣りもやってみたいですね。まずはオカッパリでの経験値をつけてからでも遅くありません。
以前行った時は手前岸はゴロタ石とかあったのに、増水したおかげでゴロタ石も沈んで未知なフィールドになっててサーチするのが一苦労。根掛かりはあまりないものの、広範囲すぎてここでもヒントすら全く得られません。
17:30 in 牛久沼排水機場
いつぶりでしょうか。冬にほぼ毎週のように出撃しましたがここ最近来てませんでした。ここも増水しており、何名かのヘラ師、他のバサーが何名か既にいました。
裏門あたりにぐるっと回り、水門付近をバイブレーションとかで打っていくも何もなし。生命感もあまり感じず、割と早めに相方が場所移動する?と逆提案してきたので、ラストの場所にかけて行ってきました。結局いつものホームです。
18:45 in 豊田堰

出典元:BASS NAVI編集部
えっ!めっちゃ減水してるやん!前回「かず2さん」がコメントで仰っていたようにかなりの減水ポイントとなり、正直釣りどころではない状況でした。確かに地面見えてたよこれ。
あまり時間もなく前回釣果をあげた裏あたりに的を絞ってみるもこちらも水がバシャーーーとあふれててなんだかどう攻めていいか、そもそもこのバシャーなってる付近に魚はつくのか?とかよく分からない状態。
考えても仕方ないのでひとまずやってみるかと思い投げるも水流に巻き込まれてよく分からない状態となったり、さらにバシャーーーなってる裏に回ってひたすら打つも何もなし。
今回はどこも生命感があまりなかった悔しい釣行となり納竿。僕らはそろそろ霞ヶ浦や小貝川上流などの苦手フィールドに出撃すべきなのでしょうね。相方が特に道仙田は根掛かり多発でトラウマのようです。
2016/5/1(日)釣行記録
釣行時間:約15:30~19:30(約4時間)
天気:晴れ、風弱め
水質:少々濁りありで全体的に増水
水温:約21℃
釣果:0
バイト数:0
ロスト:スピナーベイト1、クランクベイト、ジグヘッドクラブ2
反省点
以上です。
コメント
小貝川釣行お疲れ様でした(^^)/
この時期ゎバスがスポーニング(産卵)の為に流れが余り無いシャローエリアに集結してるので、小貝川本流や豊田堰裏の流れ込みゎ難しいかもしれません。
本流でやるなら逆ワンドになっている場所がいいと思います。
写真に有る橋の少し上流にも逆ワンドになってる場所が有りますので、狙い目ですよ✨
ちなみに、昨日道仙田でボートを出してたんですが、既に卵が孵化していたので、更に難しいと思いますが産卵そのものゎ終わってるので、回復系のバスがそろそろ釣れ出すかと思います。
豊田堰裏の流れ込み辺りゎ回復系のバスがガンガン入って来るので、サターン系やシャッド系のワームで、少し重めのスプリットやダウンショットでやるといいかと思います。
こんにちわ。
昨日は、絶好の釣り日和でしたね。
この期間は人的プレッシャーも掛かりますし難しいので人が少なく流れの緩い葦際がいいと思います。
明日からまた3連休になりますので、後半戦頑張って下さい。
ポノさん
コメントありがとうございます。
逆ワンドですか、初めて聞きましたが調べて行ってみます!
ボート持ってらっしゃるんですね、いつかはボートでやってみたいです。笑
いつもご教授頂きありがとうございます。
コザクライチローさん
コメントありがとうございます。
確かに人的プレッシャーが多そうなのでちょいと少なめな所へ調べて出撃してみようと思います。
早く後半戦行きたいのですが仕事にのめり込みすぎて首と腰痛めました・・・。
いつもありがとうございます。引き続き釣果報告できるよう頑張ります!