bassdraです。
約2週間ぶり釣行です。土日も少しは仕事返上しながら1年をまずは全うしよう精神なので、たまにの休息とフィールドレポートを行うためにまたこの場所へ戻ってまいりました。
そろそろ梅雨入りの季節到来です。今回も素敵な天気で行けてよかったな。ここはサバイバル感も少しありながらほんと童心をくすぐられる位、ワクワクする場所ですね。
2016/6/5(日)13:30 in 道仙田

方角があまり分かりませんが今回も少し風があり、天気は晴れのち曇り、釣り人も魚も活発でした。あと最近はやたらミドリ亀の出現率が高い。頭をヒュッとあげて優雅に泳いでいる姿を見ると、東京のコンクリートジャングルかつ荒波に揉まれる日常なんて一瞬で忘れさせてくれる愛嬌さがありますね。
以前豊田堰でフィールドレポートした30cmオーバー以上のそろそろバスを釣りたいですね。ただ今回の結果は、25cm位のバスのみでした。釣れただけでも嬉しいです。
そろそろトップウォーターの季節と思って買っていたハードルアーを今回はメインで使いました。バズベイト、小さいポッパー、DAIWAのフロッグ等。ただなんだか小さいバスしかいません。もう少し大きめのバスはどこにいるのだろう?今は良いサイズのバスが出ないとフワッと聞いてましたが子バスが本当に活発に動き回っています。あと小さいブルーギルも元気でしたね。
杭辺りのストラクチャーに見えバスやブルーギルがたむろってたのでそこを狙いながらポッパーでポコポコしていたら、追っかけてくる子バスやブルーギルが沢山います。そんな小さな遊びをしていたら、

こんにちは。もしかしてブログやられてますか?
と声をかけられ、当方ブログコメント頂いていた「かず2さん」でした。お子さんと一緒に釣りに来られててとてもやわらかい紳士な方で安心しました。
お声掛け頂き有難うございます!こういう釣り人同士のコミュニケーションって本当になくてはならない文化やなぁというのと、生の情報交換ってのは新鮮なので凄く貴重ですね。
IT技術が日々進歩して直接対話するコミュニケーションの希薄さも感じられることが多い昨今ですが、自然とも対話する釣りにおいては同じ趣味を共有するもの同士、必要で今後もなくならないものだと思います。
僕も腕はまだまだなので、お互い楽しみながら頑張りましょう!またお会いしたらよろしくお願いしますね。
2回くらい子バスをバラしてそろそろ釣りに行くかぁーという事で次の場所へ移動。見えバスってなんかテンション上がりますね。サイトフィッシングというようですが、非常に難しいのもあります。素直なので疑いもなく食ってくるのでとても楽しいのもありますが、そろそろサイズアップしたいですね…
17:00頃

以前隣の人が釣り上げていた場所へ移動し、早速ジャッカルスピナーベイトでガツッと食らいついてきたバス!小さかったですが、めちゃくちゃ元気な引きでした。嬉しい一本。
スピナーベイトを杭付近でただ巻きしてたら食ってきました。うまくバスにアピールできたんでしょう。
そのあと一番最初の場所へ戻って購入したての青木虫で無理矢理木に引っ掛けながら水面をチョンチョンやったりしましたが、亀が興味示してきて何度も突いてくるくらいでした。君じゃない!笑
その付近でボイルはかなり多くありましたが結局釣れず。そろそろPEラインのヘビータックル欲しいのでコスパ良いオススメあったら是非教えてください。
ゴミは各自でまじで持ち帰りましょう
人が多いフィールドだとゴミが多く捨てられています。釣りに限らず「ゴミ問題」はいつまでもなくならない現象ですね。
釣行時はコンビニ袋を持っていき、「1分程度」でできる小さな行動で身の回りのゴミ拾いをして帰ることにしてます。
僕は釣り場にすぐ行ける距離感ではない為、毎回釣り場に行くことが心の底から楽しみで仕方ないのです。釣り場を使わせて頂く精神で感謝を唱えられる心の気持ちを持つことにより、普段の生活でも余裕ある行動や言動に繋がります。心の余裕、節度を持って楽しく釣りする人が増えてほしいです。マナー向上にもつながり、ドンドン良質な方々の釣り人コミュニティも構築されていく、そんな良いスパイラルができると信じています。
自分で持ってきたものは各自持ち帰りましょう。釣り場がなくなる事は悲しいですし、良いことないですしね。
2016/6/5(日)釣行記録
釣行時間:約13:30~19:00(約5.5時間)
天気:晴れ、少し風あり
水質:少々濁りあり
釣果:1
バイト数:2
反省点
例)ズル引きだけだと何の反応もないので、たまに水に落としてじっと止めてみる、動と静のアクションを意識する、強弱を思い切りやってみる、等
使用した釣具
以上です。
コメント
bassdra 様
こんばんは。前回の書き込みが道仙田だったので、お会いできるかな?と期待して、私達は2回目の道仙田でした。
bassdra様にお会いでき、キレイで素敵な相方様とも会えて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。
今までのコメントではお知らせしておりませんでしたが(特に隠していたわけではありません)、見ての通り、ルアーでバスを釣りたいのは息子です。何とか釣らせてあげたく、一緒に頑張っております。
しかし、大人がルアーを投げ続ける事はそれほど難しい事ではありませんが、小学生の子供は飽きてしまう事もあるため、魚種、方法は問わず、釣りの一番の楽しさ「魚を釣る」ということを体験させてあげる事を心がけております。
最初は餌でギル、次に餌でバス、その次はルアーでギル。道仙田以外の場所を含めてここまでは息子はクリアできましたが、一番最後に残っているのがルアーでバス!これが一番難しい・・・。
bassdra様はあの日もスピナベで上げたんですね。おめでとうございます!
また、お会いできたら色々と教えていただければ助かります。
お互い、頑張りましょう!
はじめまして、手賀沼(の近くに)在住の、おっさんバサーです。。
手賀沼&利根川(たまに小貝川)水系をホームにしています~
最近、道仙田はどうなのかなと調べてたらこちらにたどり着きました!
相変わらずのハイプレッシャーのようですね。。
でも、あそこの水草は、面白いですよねぇ!
読んでいたら久しぶりに行ってみたくなりました(^_^;)
小貝川本流は、スモールもハイシーズンだと思うので
これからが面白いかもですね!!
かず2さん
こんにちは、コメント有難うございます。先日はどうも有難うございました。いえいえ、相方はお気遣いなくで大丈夫ですよ。笑
息子さんでしたか、なんとしてでもルアーでバスを釣らせてあげたいですね!僕は全然大した腕は持ち合わせてない初心者ですが、、
前回お会いした場所付近に見えバスがいるところがあったと思いますが、ポッパー等のアクションにかなり敏感で子バスですが、何度もバイトがありましたよ。
『ルアーでバスを釣る』が明確な目標でおありなので、小さくても良いから魚影ある場所を探す事が大事ですね。時間帯によって居所が変わってるので少々難しい場所ではありますが、、
>ポノさん、コザクライチローさん
あの場所で子供でもルアーで釣れるような、ヒントはありませんか?僕では子供目線での方法があまり思いつかないため、お詳しいお二方にお聞きしたいです!
わややさん
初めまして、わざわざコメントを頂き嬉しく思います!有難うございます。
僕のホームとは真逆で興味あります!手賀沼真冬にちょこちょこ行ってましたが何にもヒントすらなく、釣れなくて参りました…手賀沼釣果は最近どうなのでしょうか?
道仙田はハイプレッシャーですね、だいぶ人の多さには慣れてきたのでいろんな人の釣り方を見れるのでそれも面白いです!
またちゃんとしたスモールを釣ってみたいです。
bassdra 様
こんにちは。お世話になっております。
息子へのお気遣い、本当にありがとうございます。恐縮しております。
あの日、お会いした場所に戻り、見えバスを確認できました。息子はあんな広い場所での見えバスに興奮しており、虫ルアーでトライしましたが、喰わせることはできませんでした。
そして一言
↓
「奴らスゲー賢いなぁ、今度足し算で勝負してやる!」
息子よ、今の君ならおそらく一生奴らを釣ることはできないぞ・・・。
私も何十年ぶりかの再開者ですので、レベルは息子とほとんど変わりありません。
やはり、子供との違いは体力と、投げ続ける事ができる忍耐力でしょう。
bassdra様の言う通り、魚影のある所に投げる事ができれば子供でも釣れると信じております。そこの見極めが大事ですね。
息子はbassdra様の再開と同じくらいの去年の冬頃からバス釣りを始めました。釣るのが難しい真冬の寒い時期も、ルアーを投げておりました。しかし、たとえ釣れなくても、釣り場に出かけ、場の状況を見て、何かを観察し、感じることは決して無駄にはならないと日頃から伝えております。
本当にありがとうございます。
近いうちに足し算でバスに勝ったという!?息子の報告ができればと思っております(笑)。
道仙田釣行お疲れさまでした(^^)/
本当にこの時期の道仙田ゎ難しいですよねぇ(^_^;)
子供でも釣れるルアーと言うか、道仙田に通い続けてたどり着いたルアーがスモラバですね(^^)
老若男女問わずに道仙田ゎスモラバがかなり効きます。
ただ、勘違いしないで欲しいのゎスモラバを使えばデカイのが釣れるって訳でゎありません。
結局サイズゎ運とタイミング次第なので、スモラバを使って子バスしか釣れないからと怒らないでね(^_^)(笑)
あくまでも道仙田で手っ取り早く尚且つ手堅く一匹のバスを釣る為にオススメ出来るルアーとしてスモラバをオススメしてます。
もちろん、道仙田でスモラバでも50アップのバスを何匹も
釣ってますので、釣果ゎ折り紙付きです(^^)/
それから、今の時期だとダウンショットやジグヘッドワッキーなんかもオススメです。
どちらかと言えば、子供やビギナーの方にゎダウンショットの方がいいかもしれません。
ボトムから一定の層を引いて来られるので、最も簡単に探れると思います。
ちなみに、今週末ゎ道仙田行くと思います。(^^)/
こんにちは。
見えバスは手強いですよね。
小さい子だったらワーム系ならダウンョットかワッキーがオススメですね。
ハード系ならスモールシャッドがいいかもしれません。
どっちも使ってシャッドのダウンショットも有りですよ。意外と釣れましたよ。
ルアーで釣れた時の喜びを早く味わって欲しいです。がんばって下さい。
こんばんは。まずはbassdra様、しつこいくらいにありがとうございます。
bassdra様のおかげで、お2人から貴重なコメントをいただく事ができました。
そして、ポノ様 コザクライチロー様、本当にありがとうございます。お2人の経験談は何よりも参考になります。
明日の朝は土曜日恒例の超短時間の超早朝釣行ですので、この辺で失礼いたします。事情があり、超短時間、超早朝となっております。道仙田ではありませんが、頑張ってきます!
かず2さん
こんばんは、息子さんもなかなか負けん気ありますねw 素晴らしいです。
昨年の冬とは大人でも厳しい位の釣行だったにも関わらず素晴らしいです。諦めずに様々な知識や行動の「足し算」方式で試し続ければ価値ある一匹が釣れますよ。忘れられない一匹を是非頑張って釣ってください^^期待してます!
ポノさん
早速のアドバイスとコメントを頂きありがとうございます!スモラバがやはり良いのですね、前回忘れてきてしまい、スモラバで攻めたいところが沢山あったので次回こそサイズアップを狙って頑張ります!
お、僕も行けたら行こうと思いますのでお会いした際には色々とよろしくお願いいたします!
コザクライチローさん
早速のアドバイスとコメントありがとうございます!
見えバスは甘くないですよね。笑 駆け引きがなんとも見えてしまう為、手元がいつもと違う感じで狂ってしまうからなのでしょうかね。
ルアーで釣れた時の喜びはやはりうれしいですね、確実にバス釣りの虜になります。笑
かず2さん
ベテランお二方からのコメントがきて良かったです。笑
少しでも釣果に繋がるよう応援してますので、頑張っていきましょう!