風が強い日 小貝川での冬バス釣り2日連続レポート

小貝川バス釣り
スポンサーリンク

bassdraです。
今回は春一番が吹いており風が問題でなかなか難しい釣行でした。気温は2日間ともに16~17℃の春陽気で風以外はなんかいけそうな感じでしたが…

2016/2/13(土)13:30頃 in 牛久沼排水機場

ヘラ師の方々が4~5名いたので、少し情報交換させて頂きました。バスはこの時期なかなかここで見ないからこの裏あたりの水門とかに行ってみたら?等、色々とアドバイスを頂きました。フィールドレポートとしてここ付近は相変わらず水位が低く、恐らく3月下旬頃に増水するみたいです。

ヘラ師の方は40オーバーのヘラを釣っており、なんとなく魚影はあるもののバスは釣れません。相方はなんかアタリがあったとのことで近くまで何かの魚が来てたと言ってましたが僕は申し訳ないですがノーバイトでした。教えて頂いた裏の水門あたりに行ってきましたがそちらもノーバイト。

風のみが問題なので、風が当たりづらい場所を探さなければなりません。

ワームが飛ばないし、川の流れが早いし、どうすりゃいいんだ?って感じでなかなかヒントすら得られず。場所変更して次なる場所へ移動します。

16:30頃  in 豊田堰

アヒル

出典元:BASS NAVI編集部

僕らを迎え入れてくれたのはこのアヒル達。やたらこっちに向かってくるので人慣れしてるんでしょうか。こちらが何もしなかったらちら見しながら去って行きました。笑

きっと餌欲しかったのでしょう。相変わらずここも風の影響を受けておりこの日はノーバイト。なかなかバスの感触すらないのに粘ってしまうのはよろしくないですね。ほんと分かりません。今回はバスがいる場所をトコトン探しに行くしかないという反省のみ…。

終わっていつものお店に寄って買い物と店員さんからの情報収集をしました。この方、マニアックで話は少々長いのですが、とても丁寧に教えてくださるので初心者の僕にとってはありがたいです。少しずつレベルアップして、この店員さんに早くスモールの釣果を見せたいですね。新たな場所のヒントをもらいました。釣果はないが良い収穫やで!ということで帰路に着くことに。

2016/2/14(日)14:00頃 in 牛久沼

龍ヶ崎

出典元:BASS NAVI編集部

今回は自分1人での釣行!ただし電車移動なので場所が限られてヘトヘト覚悟の釣行となりました。千葉は車がないとしんどいですね。

釣りをこれからも続けるとしたら何でも良いから車かバイクは必須ですね。牛久沼で釣行しましたが風が今日も強すぎる!午前中は雨と風の嵐で今日はやめようと思って二度寝しまして、起きたら風ビュービューながらも晴れたので1人で行ってみました。

龍ヶ崎

出典元:BASS NAVI編集部

歩いて着いてみるとなんか見たことある風景や!この日の水温は11℃と良かったもののノーバイト。チャリンコのおじいちゃんに釣果を聞かれてダメと伝えて、すかさず僕は聞き返しました。

 

bassdra
bassdra

最近この辺でバスは釣れるんですか?

おじいちゃん
おじいちゃん

ここ最近はワカサギ入れてるからバスが減っちゃったかもね、ワカサギはバスの卵食うからな。

bassdra
bassdra

そうですか…

おじいちゃん

小貝川とかそのあたりならバスはいるじゃろ、ほら、そこの川は小貝川に通じておるから。

 

やっぱそうだよね…。小貝川だよね。うんうん、ありがとうございます、これから行ってみますとおじいちゃんにお礼を告げて、小貝川をひたすら沿って歩きながら排水機場へ向かいました。天気良いのは良いが今日めっちゃ暑い。

あと川沿いの景色はなんかいいですね。普段コンクリートジャングルかつ、デスクワークとかパソコンとかそういうテクノロジー的なものばかりとしか接点がないので自然と毎週末触れ合えるのは少年心が復活してきます。けどそろそろバス釣りたいですね…

牛久沼排水機場

出典元:BASS NAVI編集部

着きました。排水機場付近w 2〜3kmは歩いたのかな。防水ブーツ的なもんを履きながらも意外と歩けるもんですね。結局土曜に行ったとこに戻ってきてしまいました。

16:00過ぎ頃 in 牛久沼排水機場

牛久沼排水機場

出典元:BASS NAVI編集部

ちょっと歩き疲れましたがまだ体力はあるってことで、まずはバスを探す作戦で、ゲーリーグラブでひたすら撃ちまくりました。既に排水機場付近はヘラ師が7〜8名いたのでその場所は一旦捨てて、ひとまずぐるりと近辺を回りました。

牛久沼排水機場 堤防

出典元:BASS NAVI編集部

足を使ってグラブメインでひたすら撃ちまくりましたが全然アタリすらありません。

日が落ちる前にボイルはかなりしてましたが、ヘラとか鯉とかだったかもしれません。全然釣れません…。次第に気が滅入ってきます。

他の釣り師が今日はそこそこいるので何かあれば心強いのですが、なかなか釣果に繋がる手掛かりすら掴めません。

18:30頃 in 某排水機場ヘラ師の方々が帰るまで近辺を撃ちながら場所が空くのを待ってました。風はだいぶ弱まってました。そしてすっかり真っ暗になり、だいぶ釣り人が撤収してて僕は淡々と排水機場付近があくまでキャストしてました。

 

ヘラおじさん

何か釣れましたか?

bassdra
bassdra

なかなか釣れないですね…結構ヘラ師の方々がいらっしゃいましたが、ヘラは釣れましたか?

ヘラおじさん

皆さんそれなりに釣り上げてましたよ!昼過ぎから晴れたからそこからバンバン釣れたっぽいね。

bassdra
bassdra

すごいですね!バスもいると伺いましたがなかなか釣れませんね~

釣果がないので何かしらの情報という収穫を得て帰りたい、その一心で情報交換させて頂きました。このおじさんと30分ほど話しして次に繋がるまたまた良い釣行場所の情報を得られました。(釣り好きな方は話が長い…とっても有り難いけど)

お礼を告げて、僕は淡々と投げる。辺りは暗くなってきて、ワームすら見えなくなってきた。さすがにへとへとで電車で帰る気力がなくなってしまっていたので相方が車で迎えに来てくれるということでテンション上がって待ちながらひたすら撃ちます。

クククンッ

おっ?少しアタリっぽいものがあり、ボイルは周りでばこばこありましたが、結局ノーフィッシュ。ここ最近全然釣れなくなってしまった。以前はバラシで逃すし、今度はなかなか魚がのっからないし、バスは一体どこにいるんだろ。川での釣行はバス探しがとても一苦労です。相方にわざわざ迎えに来てもらったので、晩飯のしゃぶしゃぶをご馳走して帰路に着きました。

2016/2/13(土)釣行記録

釣行場所:牛久沼排水機場~豊田堰
釣行時間:約13:30〜18:00(約4時間半)
天気:曇り、強風(春一番)
水温:11℃前後
釣果:0
バラシ:0
ロスト:4(ゲーリー4インチグラブ×3、メタルバイブ×1)

2016/2/14(日)釣行記録

釣行場所:牛久沼~牛久沼排水機場近辺
釣行時間:約14:00〜19:00(約5時間)
天気:快晴、強風(春一番)
水温:11℃前後
釣果:0
バラシ:0
ロスト:3(ゲーリー4インチグラブ×3)

反省点

バスがその日いる場所を、天気、水温、風の情報も念頭に置きながら足で探していく事

以上です。

コメント

  1. コザクライチロー より:

    bassdraさん
    こんにちは、先週も出撃されたのですね。
    この時期は口を使ってくれないから厳しいですよね。
    当時は、あまり潜らないサスペンド系ミノーやシャッドでポーズの後のトゥイッチで食わせるか、バイブレーションのジャラジャラ系の音ではなくコトコト系の音が良かったです。あとはカットテールのダウンショットかな。
    次回も頑張って下さい。

  2. bassdra より:

    コザクライチローさん
    おはようございます。先週も行きましたが残念な結果となりました。
    色々とアドバイスありがとうございます。
    コトコト系のバイブレーションあるんですね、ちょっと仕入れてやってみます!
    そろそろ釣れるように…頑張ります。